こがらしの ふく ばん


 よるが ながく なりました。おかあさんは おしごとを なさって います。その そばで、きょうだいは ばちに あたりながら、くりを たべて いました。
「リンリン リンって、なんの おとだろう。」
 ふいに、しょうちゃんは あたまを あげました。
「ねずみが おかってへ でて、なべに さわったのでしょう。」
と、おかあさんは おっしゃいました。
たけちゃんが 三りんしゃに のって いるのよ。」
と、つねさんが いいました。
「いまじぶん、だれが あそんで いるものか。」
 しばらく すると、また、「リンリン リン。」と、いう おとが、かすかに きこえました。
「ほら。」
「ほんとうだわ。」
 おかあさんと 三にんが とを あけて、そとを ながめました。こがらしが ふいて、すみわたった いい 月夜つきよでした。
 かどの たばこやの まえに ちょうちんの が みえて、人力車じんりきしゃが みちを きいて いる ようすです。そのうち こちらへ かけだして くると、リンリン リンと、しんぼうに はめた かねの わが なりました。
 かさを かぶった おじいさんの 車夫しゃふです。そして くるまの うえには、それは きれいな およめさんが のって いました。
 さむく なって、三にんは とを しめました。
「あれは おばけで ない?」
と、しょうちゃんが いいました。
「きっと きつねよ。」
と、つねさんが いいました。
「いいえ、あの おじいさんは、いつ も ていしゃばの まえに いる おじいさんです。」
と、おかあさんが おっしゃいました。
 きょうだいは とこの なかへ はいりました。その とき、また うちの まえを リンリン リンと、とおる おとが しました。いま くるまやさんが、かえるのです。
 あとは、こがらしの こえが きこえました。



青空文庫より引用